その不調は気圧が関係しているのかも
スタッフの関口です。
なんだか体がだる重い。
頭痛もするし、なんとなくぼーっとする。
これからやってくる梅雨の季節☔️
憂鬱になりそうですが、気圧や天気による心身への影響を理解しておくだけで過ごし方が変わるかもしれません。
ぜひ、ご覧くださいませー!
そもそも気圧とは?
単位はヘクトパスカル。授業で習ったなぁ。
【気圧とは】
『気体の圧力』の事で、天気や気象の分野では一般的に気圧は大気圧(大気の圧力)の事を指します。
ある地点の気圧はその点の単位面積あたりの鉛直方向(上方向)の空気の総重量をいいます。
簡単にいえば、ある地点の空気の重さの事です。
人は気圧が高いと体内の圧力が上がって活発に動きやすくなり、
気圧が低いと体内の圧力が下がって活動力が下がりやすいという傾向があります。
頭痛、めまい、だるい、憂鬱、吐き気、などなど
なんとなく体の調子が悪いと感じた時に、その不調が本当に気圧や天候によるものなのか?
それとも他の要因があるのか?
自分の体の傾向を知っておくと、無理をせずに済みます。
これはとても大切なことだと思っています。
とにかくカワイイ!「頭痛ーる」
そこで私は、気圧アプリをオススメします。
私が使っているのは『頭痛ーる』というアプリ。名前がちょっとカワイイし、イラストも萌え。
カワイイ!ちょこちょこ開きたくなります。
気圧が下がっている時間帯は「やや注意」「警戒」
気圧が安定している時間帯は「OK」と分かりやすく教えてくれます。
この日はなかなかカオス😂
ぐったりしてました。
体の不調を感じるときに開くと、あぁやっぱりな!ってなります。
あらかじめ気圧グラフを見ておくことで、
「この時間帯はかなり気圧低いから集中したい仕事は先に終わらせよう。」
とか、
「運動するなら気圧が安定している時間帯にしよう。」
と考えることもできます。
とても簡単で便利なメモ機能もあるので、こまめに記録をつけて確認することも!
この気圧アプリ、恥ずかしながら私は喘息をもっているのでかなり重宝しています。
喘息は気圧が下がりやすい雨や曇りの日に発症することが多いので…。
天気が微妙だなぁ思っても、気圧が安定している時は喘息も安定しているように感じます。
あ、台風なんかは超巨大な低気圧の運び屋さんですね。
心身ともに台風の影響は計り知れず。
今年は大きな災害がないことを祈ります。
知っていることで、行動が変わる
低気圧のときは、無理に頑張らずゆっくり過ごしたいもの。
甘やかすチャンス!とはいえ、忙しい現代人はそうもいかないのかな。
それでも、天気や気圧が心身に影響することを知っているだけでも、行動の選択は大きく変わってくると思います。
心身から出るSOSを無視してしまうと、知らずのうちにボロボロになっちゃいます。
あまりにもひどい不調なら薬や病院に頼るのも手ですが、なるべく自分で対処したいですね。
パソコンやスマホの時間を減らしてゆっくり音楽を聞く
ストレッチや軽い運動で血流を促す
ハーブや精油のアロマに頼ってみる
いろいろ試してみましょう。
私は熱めのシャワーを浴びてスッキリすることが多いです😊
今日はここまで。
最後までお読みいただき、ありがとうございます♡
『レオヴィスタバスケットボールクラブは、千葉柏市を中心とするバスケットボールクラブチームです。
我孫子市・流山市・松戸市・野田市・船橋市・市川市・千葉市など市外の学生も多数在籍しています。また県外からも東京・茨城・埼玉の学生も通われています。
5歳~15歳(未就学児・小学生・中学生)までのそれぞれのコースに応じた一貫性のある練習をおこなっています。
さらに、現役プロ選手・元プロバスケットボール選手がいままで培った経験を生かし、子供達の育成・強化に繋がる手助けをしていきます。
レオヴィスタでは、「レオヴィスタアカデミー(スクール・教室・塾)」も開講しています。会場は柏、市川、浦安と各地で行っております。部活動や習い事で時間がなかなかない子供達は、普段の練習+週1回のレッスンでライバルに差をつけています。また、自宅で学べる動画配信サービスも行っております。エリアが遠くて通えない方もレオヴィスタの指導技術を学べます!!
今からじゃもう遅いかも・・・
と迷っている人はまず体験にきて体感してみてください。
体験お申し込みはお問い合わせからいつでもできます。
熱い気持ちを持った選手を待っています!』