合わせ

こんにちは。

 

 

B Bクラスの金子です。

 

 

今回は現在練習中シリーズです。

 

 

 

『comb』『合わせ』をテーマにいきます。

 

 

まずよく勘違いされがちなのが、この合わせを戦術と思い込んでいる人が非常に多くいるということです。

 

 

これはバスケットボールにおいての基本的な動きです。

 

 

まさに基礎!!

 

セットオフェンスでモーションオフェンスでもフリーに攻めていてもボールマンがリングにアタックしたら必ず合わせという現象がおきます。

 

 

なのでレオヴィスタでこの合わせを覚えることは今後どのチームでも使えるのです。

 

 

 

その辺をしっかりと理解した上で覚えてほしいです。

 

 

 

まず合わせには基本原則として4つの行動パターンがあります。

 

 

1、『D I V E』飛び込むプレー

 

リングに対して飛び込むプレーです。

 

 

これはまさに1番強い合わせプレーです。

 

よく合わせで『中』『外』『中』が1番良いリズムとされていますが、私は『中』『中』が最強の合わせだと思っています。

 

 

最初の中はボールマンがドライブした時の中です。

 

そこから外側に合わせるのももちろん良いプレーですが、ディフェンス側からするとドライブに対して中に小さく収縮し簡単なシュートのレイアップなどを阻止しようとローテーションします。よって中を小さく守るから外が開くという概念ですが、それだけ中を守っているのに『中』『中』と合わせることができるのはローテーションがうまくいってないもしくは合わせに対応出来ていないことになります。

 

なのでドライブに対してダイブするという合わせは最強の合わせだと思っています。

 

 

2、『A W A Y』広がるプレー

 

 

これはドライブした際にディフェンスは当然簡単にやられないようにリング側を守りにボールマンに寄るのでボールマンから離れることで確実なスペースを取ることができます。

 

よくコーナーに合わせることが多いです。3Pラインが1番近く効率の良いシュートが打てるからです。

 

 

3.『A R O U N D』回り込むプレー。

 

 

回り込むプレーですが、これは1番守りづらいプレーです。なぜならリング方向から遠ざかるプレーだからです。ボールマンより後ろ側に回り込むのでディフェンスは非常に守りづらいです。

 

 

合わせられる可能性は非常に高いプレーですがリングからは遠ざかるのでゴールしたでのシュートは打つ機会が少ないプレーです。し

 

 

4、『S T A Y』静止する

 

これはゾーンディフェンスの際に多く使用する合わせです。

 

小中学生年代ではゾーンディフェンス禁止なので、レオヴィスタでは教えていない内容となります。

 

 

 

 

 

以上、バスケットでの合わせの基本原則4種類でした。

 

そんなことを頭に入れながらプレーしましょう。そして試合を見ましょう!