練習
こんにちは。
BBクラスの金子です。
先週は練習の1週間だったので、練習について書きたいと思います。
今年はコロナの関係もあり練習場所が中々確保出来ずに土日は毎週の様に試合でしたが、久しぶりに1週間しっかりと練習出来ました。
『上手くさせるのは練習、自信をつけるのは試合』という言葉を良く聞きますが正にその通りだと感じています。
BBクラスはリハビリも兼ねてミートの練習に立ち返って練習しております。
その他プラスアルファでハンドオフ・バックドアの部分。
アウェーミートの部分は時間があまり使えていないですが、この2点に関してはかなり良くなってきていると感じています。
あとは試合の中でどれだけ使えるかが重要です。
この練習スキルを試合で使えるかどうかが重要なポイントとなります。
練習の時にいかに試合のシチュエーションで意識して出来ているか。
が重要ですね。
練習の中でのスクリメージでもまだタイミングが分からずせめてしまう選手が多いのでもう少し全体練習の中で取り入れて行かなくてはいけませんね。
後は劇的に落ちている体力をどうするか!!
9月はしっかりと追い込んで10月は試合で調整し11月のJCBG予選に向けて最高のコンディションでのぞめる様に準備していきましょう!!
そして先週は他のカテゴリーも見ることが多かったですが、どのカテゴリーも良さがあってとても良いなと感じました。
特に小学生は吸収率が高い!!
この吸収率が高い時期にコーディネーショントレーニングとファンダメンタルをいかに落とし込めるかが重要です。
先日のスタッフミーティングでもトレーナーチームよりやはり最近の子供たちはコーディネーション能力と状況判断能力が著しく低いとのことでした。
様々な原因があるが、一番は外遊びの量が極端に減った事が大きいのではないかと。
特に古き良き時代の遊び。
鬼ごっこや縄跳び、けん玉、お手玉など
ただでさえ、外で遊ぶ機会が減る中で昨今はコロナもあり遊ぶ機会が激減…
トレーナーチームが試行錯誤してなんとか練習メニューの中に取り入れてくれようとしています。
外練習の時とかも少し鬼ごっことか入れてみようかな?と思っています!
真剣な鬼ごっこはかなりキツかった記憶が笑
とにかくコロナを理由に今の子供達の成長を止めてしまうのだけは嫌だなと思います。
コーチ陣も知恵を絞り良い練習を用意するので選手のみんなもとにかく100%で取り組むことを意識して練習に取り組んでもらえればと思います!!
今週もがんばりましょう!!