ディフェンスポジショニング

 

こんにちは。

ジュニアクラス男子コーチの宮丿腰です。

今回は、ディナイ(2線)→ボールマン(1線)、ディナイ(2線)→ヘルプ(3線)について書きたいと思います。

ディナイ(2線)→ボールマン(1線)

短い距離のパスを通され、自分のマークマンがボールを保持した状況です。

ここで一番気を付けなければならないことは「カウンタードライブをされて一発で抜かれてしまうこと」です。
ディナイディフェンスの特徴として、「ゴールとマークマンを結んだ直線上に自分の身体が存在していない」ことがあります。その為、ボールを持たれた瞬間で横に並ばれてしまうと打つ手はありません。オフェンスはそれを狙ってボールミートをしてきます。

その為、ボールが入ってしまうと判断したら、無理にプレッシャーを与えようとしたり、カットを狙ったりしないようにしましょう。次の状況に備えて準備することが大切です。

まず、ゴールとマークマンの間にポジションを取り直し、スタンスを広く取りましょう。
その時はまず間合いを腕1.5本分程度と少し長めに取り、身体の中心でオフェンスの中心を捉えることを優先しましょう。

一撃のドライブを止めたら、すかさず間合いを腕1本分に詰め直しましょう。ドライブを出来なかったため、オフェンスは「次に何しようかな…」と考えることが多いです。そういう時はボールが無防備になる瞬間が多いので、間合いを詰めながらボールに手を出せるようにしておきましょう。

ディナイ(2線)→ヘルプ(3線)

自分のいるサイドとは逆サイド方向へボールが展開され、ボールマンと自分のマークマンの間に距離があり、ヘルプポジションに移動する状況です。

ここで一番気を付けなければならないことは「ボールに気を取られてマークマンから目を切ってしまうこと」です。
「ディナイを頑張って、頑張って、ようやくボールが向こうに行ってくれた…」という安心感からボールを目で追ってしまう瞬間があるかと思います。そこでマークマンを見逃して、気付いたらゴール下でフリー、なんて状況がありがちです。

また、ヘルプポジションを取った後に、すぐマークマンがボールに近づくケースがあります。その場合に味方にぶつかったりして対応が遅れることが多いので、確りとコミュニケーションをとることが大切です。

ディナイでオフェンスに近い方の前脚を後ろに引くようにしてポジション移動をすることで無駄なステップを減らすことが出来ます。また、オフェンスのポジションの高さによってヘルプポジションの高さもコントロールする必要があります。ドライブに対してヘルプに行くポジションではないことが殆どですので、マークマンの動きを中心に見ておきましょう!

次回はヘルプ(3線)→ボールマン(1線)、ヘルプ(3線)→ディナイ(2線)を書きたいと思います。